葬式・お墓・供養など葬儀周辺の儀礼に関する作法・マナーのWEB・通信検定|葬送儀礼マナー普及協会
新着情報

wpmaster

岐阜県にある千代保稲荷神社(おちょぼいなり)に行ってきました

岐阜県や近隣の愛知県では正式名称でなく、親しみを込めて「おちょぼさん」と呼ばれ、年間約200万人の参拝客で賑わいます。 神社縁起 平安時代、八幡太郎源義家の六男、義隆が分家する際、森の姓を受けた際に先祖の霊璽、宝剣、義家 …

岐阜県にある千代保稲荷神社(おちょぼいなり)

港区南青山に鎮座するお墓のセレブ?「都営・青山霊園」とは?

宗教法人が経営している寺院墓地、宗教法人を経営母体とする事業型の民間墓地(一部公益法人経営もある)に対して、地方自治体が中心となって管理している霊園の事を公営霊園と呼びます。 都営霊園・公営霊園とは? 明治7年6月、明治 …

港区南青山に鎮座するお墓のセレブ?「都営・青山霊園」とは?

葺城稲荷神社(ふきしろいなりじんじゃ)に行ってきました

葺城稲荷神社(ふきしろいなりじんじゃ)とは 麻布台ヒルズからほど近い、虎ノ門パストラルの跡地にある街区名「東京ワールドゲート」にある神谷町トラストタワー横にある神社で、おしゃれなカフェともつながっています。 ちなみにこの …

葺城稲荷神社(ふきしろいなりじんじゃ)

ペット葬儀の市場の今後について

ペット関連の総市場規模は、2021年度の調査によれば1兆7000億円に達しています。 ※株式会社矢野経済研究所プレスリリースによる https://www.yano.co.jp/press-release/show/pr …

赤穂義士のお墓がある「泉岳寺」に行ってきました

泉岳寺とは 泉岳寺は曹洞宗の寺院です。 慶長17年(1612年)に徳川家康が外桜田(現在の警視庁の近く)に創立したのですが、 寛永18年(1641年)の寛永の大火によって焼失してしまったため、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷 …

増上寺「三解脱門」建立400年記念特別公開に行ってきました

「三解脱門」とは 日比谷通りに面して、増上寺の表の顔としての姿を見せる朱塗りの門です。 1622年に建立され、江戸時代初期に大造営された当時の面影を残す唯一の建造物と言われ、今年で400年となり、国指定重要文化財になって …

増上寺「三解脱門」建立400年記念特別公開

ピンとこない国葬について

安倍晋三元総理大臣の「国葬」について物議を呼んでいます。 予定では9月27日に東京の日本武道館で行う方向で準備が進められています。 国葬とは? 国家にとって特別な功労があった人物の死去に際し、国費にて行われる葬儀のことで …

日本武道館で国葬

終活メディア、NTTファイナンス「神社参拝マナー」の記事監修

NTTファイナンス株式会社の終活メディア「楽クラライフノート お金と終活の情報サイト」内「基礎致知識」コーナーにおいて、神社参拝マナー記事の監修を担当いたしました。 下記をご参照ください。 https://lifenot …

一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会

石原慎太郎氏の海洋散骨が、裕次郎灯台の近くで行われました

4月中旬、前東京都知事である石原慎太郎氏(享年89歳)の海洋散骨の様子が報じられました。 FNNプライムオンラインによると、散骨式は弟の裕次郎さんを記念して建てられた通称「裕次郎灯台」の近くで行われたとか。 石原さんの4 …

石原慎太郎氏の海洋散骨が、裕次郎灯台の近くで行われました

CMで流れる「母の日参り」、起源はアメリカにあり?

近年、母の日が近くなると「母の日参り」のCMが流れるようになりました。 「昔はそんな習慣あったかな?」と思う人もいるでしょう。 結論からいえば、某企業が商品を売るためのPRとして仕掛けたもので、昔から定番の過ごし方という …

母の日
1 2 3 9 »
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会 All Rights Reserved.