お彼岸は、みなさんご存じの通り、「春分の日」と「秋分の日」を中日としてそれぞれ前後3日間、合計7日間となります。
ちなみに、春分の日と秋分の日は国民の祝日で、だいたい3月21日ごろ、9月23日ごろですが、日付は固定されていません。正式には最新の「官報」により定められます。

関連記事:2019年のお彼岸はいつ?「おはぎ」と「ぼたもち」の違いも

お彼岸ウイークの決め方は?

春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間、合わせて7日間ずつが「お彼岸」となります。

秋のお彼岸は「秋分の日」を中日として前後3日間、合わせて7日間ずつが「お彼岸」となります。

1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」では、

春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」
秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」

ことを趣旨としています。旧法(休日二関スル件)では、それぞれ「春季皇霊祭」「秋季皇霊祭」といわれていました。

今年、2020年のお彼岸の日程は?

春のお彼岸

3月17日(火)*彼岸入り
3月20日(金)*春分の日
3月23日(月)*彼岸明け

秋のお彼岸

9月19日(土)*彼岸入り
9月22日(火)*秋分の日
9月25日(金)*彼岸明け

*2020年の秋のお彼岸はシルバーウイークの関係で、一般的には19日(土)の彼岸の入りから
22日(祝日)までの4日間が4連休となります。

2020年の春のお彼岸は?

新型コロナウイルスの感染が収まりを見せないまま、17日には彼岸の入りを迎えました。
各寺院では檀信徒を集めて「彼岸合同法要」や「春彼岸会」を行っていますが、今年は厚生労働省から密閉空間での多数参加の集会等は避けるよう求められているため、法要を僧侶のみで営んだり、中止にしたりするケースが増えています。
お彼岸の中日である3月20日に合同法要を予定していた寺院が多いですが、ホームページでは軒並み中止の文字が並んでいます。そうした中でも、最善の策を講じて、何とか実施に踏み切る寺院も散見できますが、通気ができる場所に変更したり、時間を短縮したり、お食事を持ち帰りにしたりするなどの苦労が垣間見られます。

2020年のお彼岸の形とは?

2020年のお彼岸は、それぞれさまざまな思いで迎えることになると思います。
遠方にお墓がある方はこの時期を避け、新型コロナウイルスが落ち着いた頃に、改めて行こうと考えてる家も多いようですね。お墓参り代行、お墓掃除代行といったサービスが、これまでになく注文が多く入っているという情報もありました。
彼岸会法要の様子をネット中継する寺院もあるようです。

葬送儀礼マナー検定で、日本の葬送・供養に関する習俗や年中行事を学んでみませんか。
「お彼岸」だけでなく「お盆」「喪中・年末年始」などの習俗についても学ぶことができます。
皆様の受験をお待ちしております。