スタッフブログ
エンディング産業展2019が開催されました
2019年8月27日 スタッフブログ
月20日~22日、東京ビッグサイトにて「第5回エンディング産業展」が開催されました。人生のエンディングの領域でのビジネス展示会です。 エンディングの領域には、どのようなビジネスが存在しているでしょうか。 僧侶も次世代を模 …
「令和」はどんな時代になるのでしょうか?
2019年5月27日 スタッフブログ
「平成」という元号が31年続きました。 日本にとって「平成」という時代はどんな時代だったでしょうか? テレビなどでもよく取り上げられていますが、人それぞれ答えがあると思います。 「平成」は安定した低成長の時代? 「昭和」 …
人生100年時代の到来で「終活」がますますクローズアップ
2019年5月20日 スタッフブログ
政府は「人生100年時代構想」を掲げ、経済社会システムの大改革を打ち出し、「人づくり革命 基本構想」が示されています。 高齢者から若者まで、すべての国民に活躍の場があり、すべての人が元気に活躍し続けられる社会、安心して暮 …
団塊の世代という巨大市場と葬儀業界
2019年5月7日 スタッフブログ
団塊の世代のみなさんが高齢化しています。 葬儀業界や金融業界、健康に関する業界など、今やあらゆる業界がこの巨大なシニア市場にフォーカスしています。 団塊の世代とは? 団塊の世代とは、第二次世界対戦後間もなくに生まれた人た …
バスケットボール日本男子の朗報からみた「エンディング産業」の行方
2019年5月5日 スタッフブログ
少し前ですが、バスケットファンにとってこの上ない朗報がありました。 男子バスケットの世界選手権出場と、東京オリンピックの出場が決定したというものです。 男子バスケット「東京オリンピック」出場決定! 男子バスケットは近年冬 …
葬送儀礼マナー検定を受ける行政書士が増えています
2019年2月13日 スタッフブログ
最近、行政書士の方からの問い合わせ、検定申し込みが増えてきましたので、ここで少しご紹介させていただきたいと思います。 行政書士と言えば、士業の中でもとりわけフィールドが広い専門職ですね。 役所に対する書類だったり、許認可 …
「葬送儀礼マナー検定」資格の活用法~接遇・マナー系の資格をさらにパワーアップ~
2019年1月20日 スタッフブログ
接遇・マナー系の資格はこんなにあった マナーというと堅苦しいイメージがありますが、私たちは普段さりげない動作・しぐさで、相手を気遣う行動をしていることが多いのではないでしょうか。 たとえば、エレベーターの「開」ボタンを押 …
「葬送儀礼マナー検定」の考え方
2018年12月20日 スタッフブログ
葬送儀礼マナー検定は、冠婚葬祭マナーやビジネスマナーの中でも、「葬儀・お墓・法要・納骨」等、弔事に特化したマナー検定として誕生しました。 葬送儀礼マナーに全国共通ルールはありません。人類が弔いの作業をはじめてから、世界中 …
「葬送儀礼マナー検定」資格の活用法~葬儀・葬祭セレモニースタッフのみなさま~
2018年12月17日 スタッフブログ
寒さも一段と増し、今年もあとわずかになりましたね。 検定試検も徐々に応募をいただいています。 今日は、「葬送儀礼マナー検定」資格の活用法についてお伝えしたいと思います。 通夜、葬儀・告別式の現場では、喪主・ご遺族・ご親戚 …