葬式・お墓・供養など葬儀周辺の儀礼に関する作法・マナーのWEB・通信検定|葬送儀礼マナー普及協会
新着情報

wpmaster

「霊柩車を見たら親指を隠す」と言われているワケ

親指にまつわる「死」の迷信 「霊柩車を見たら親指を隠す」 そんな言い伝えが日本各地にあります。 親指を隠さないと親の死に目に会えないとか、親が早死にするとか、自分が親より先に逝くとか、伝承内容はさまざまですが、「聞いたこ …

霊柩車

墓じまいが増加?|費用、流れ、注意点などのポイントをおさえてトラブル回避

墓じまいとは 墓じまいとは、お墓を解体撤去処分することですが、単にお墓を解体して墓所を更地にすればよいということではなく、その中に入っている遺骨を取り出し、別の場所に移動し、納骨する等の作業がともないます。 遺骨を別の場 …

墓じまい|一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会

葬送儀礼マナー検定を受ける行政書士が増えています

最近、行政書士の方からの問い合わせ、検定申し込みが増えてきましたので、ここで少しご紹介させていただきたいと思います。 行政書士と言えば、士業の中でもとりわけフィールドが広い専門職ですね。 役所に対する書類だったり、許認可 …

葬送儀礼マナー検定を受ける行政書士が増えています

プレジデントオンラインに掲載「激変する墓事情と気になる値段」

プレジデントオンライン、「『ゆうパック送骨』から『架空墓』まで。激変する墓事情と気になる値段」 https://diamond.jp/articles/-/192692?page=2 に、理事の吉川美津子が取材協力しまし …

一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会

墓参りのマナーのウソ、ホント

お墓参りの基本マナー・作法 今回はお墓参りののマナー・作法についてご紹介したいと思います。 実はお墓参りに際して 「絶対にこうしなければならない」 というマナー・作法はさほど多くありません。 もちろん、宗教による違い、霊 …

お墓参り

「葬送儀礼マナー検定」資格の活用法~接遇・マナー系の資格をさらにパワーアップ~

接遇・マナー系の資格はこんなにあった マナーというと堅苦しいイメージがありますが、私たちは普段さりげない動作・しぐさで、相手を気遣う行動をしていることが多いのではないでしょうか。 たとえば、エレベーターの「開」ボタンを押 …

葬送儀礼マナー検定

【オープニングキャンペーン延長8%OFF!】好評につき、2019年1月31日まで8%OFFで申し込み受付中。

一般社団法人 葬送儀礼マナー普及協会(所在地:東京都港区)は、冠婚葬祭の中でも葬送儀礼(葬儀・お墓・供養等)に特化したマナー検定を実施中です。 検定試験はインターネット上で行うため、全国どこでも、いつでも気軽に検定を受け …

一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会

寒中見舞いはいつからいつまでに出す?

そもそも寒中とは「小寒」から「大寒」にかけての時期のこと 寒中とは、正確には二十四節気のうち「小寒」から「大寒」にかけてをあらわします。 二十四節気とは、太陰暦の日付と季節を一致させるために考案された太陰太陽暦のひとつで …

寒中見舞い

ネットで出回っている「葬儀マナーの間違い」指摘

葬送儀礼マナー検定では、マナーは地域の慣習、宗教・宗旨・宗派、関係性等によって異なるという考え方でお伝えしていますので、「〇〇しなければいけない」という項目は少なく、「そのような考え方もある」「~することもある」等のニュ …

一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会

焼香マナーは相手に合わせる?自分の宗派?

焼香の作法については、葬儀マナーの中でも特に気になる作法のひとつのようで、葬儀マナー系を扱う媒体の取材でも、香典マナーと並んでよく聞かれます。 焼香作法は宗旨・宗派によって異なる 焼香作法についての考え方は、その儀式の宗 …

お香
« 1 5 6 7 8 »
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人葬送儀礼マナー普及協会 All Rights Reserved.